トンボ玉:平川の赤平さん夫婦、制作に励む 31日まで弘前で作品展 /青森

1月27日15時1分配信 毎日新聞

 ◇自宅工房で教室、仲間増え膨らむ夢
 芯棒にガラスを溶かし、巻き取って模様を付けるガラス玉「トンボ玉」の制作に、平川市吹上の赤平源晴(もとはる)さん(62)と加代子さん(57)夫妻が励んでいる。4年前から自宅工房でトンボ玉教室を開き、今月は弘前市で夫婦展も開催している。31日まで。2人は「工房に来る人たちといずれは仲間展を開きたい」と、愛好者の広がりに夢を膨らませている。【後藤豪】
 旧平賀町(現平川市)出身の源晴さんは、大学卒業後、静岡県浜松市の自動車メーカーに入社。部品のコスト管理などの仕事をする傍ら、38歳ごろから週1回、焼き物教室に通った。「焼き物が子供のころから好きだった。何となくやりたいなというのがあった」という。湯呑み、茶碗(ちゃわん)、食器……。仕事休みを使って制作する「サンデー陶芸」は、いい息抜きになった。
 その後、生産管理をする駐在員として約3年間、カナダで暮らした。そこでの新聞広告で陶芸のアトリエがあることを知った。昼間の時間が空いていた加代子さんも参加し、陶芸を初体験。「仲間づくりで始めたら面白くなって」と加代子さんは笑顔で話す。
 帰国後、源晴さんはカナダで買った轆轤(ろくろ)で作品を制作。加代子さんが陶芸教室に通うという日々がしばらく続いた。98年、浜松市内の画廊に「トンボ玉教室」がオープンしたのを機に、以前から興味のあったトンボ玉にも手を伸ばした。源晴さんは地元のガラス工芸作家に師事し、会社を退職して03年に平川市に戻るまで教室に通った。
 以後、夫婦で本格的にトンボ玉制作を始めた。陶芸品は短くても2週間くらいかかるが、トンボ玉は取りかかったその日に作品ができる。「細かいイメージが玉の中に封じ込められている。装飾の仕方にもいろいろなバリエーションがあり、技法の奥が深い」と源晴さんは魅力を語る。
 夫が陶芸を始めてから四半世紀。今月4日から弘前市東長町の和風かふぇ「遠近(おちこち)」で初めての夫婦展を開いており、トンボ玉のアクセサリーや携帯ストラップなど約100点を展示販売している。同カフェ店長の舘山佐知子さん(50)は「『おしゃれ心を忘れちゃいけない』という女性の方が買い求めている」と話す。
 源晴さんは05年から、カルチャーセンターの講座の一つとして、自宅工房でトンボ玉教室を開いている。源晴さんは「だんだんやる人が増えてきているし、作る人が増えると楽しい」と手応えを感じている。夫婦二人三脚のトンボ玉普及活動は、少しずつ実を結び始めている。

徳島空港:新旅客ターミナルビル着工 /徳島

1月22日18時2分配信 毎日新聞

 2010年春オープン予定の「徳島阿波おどり空港」(愛称)新旅客ターミナルビルの起工式と安全祈願祭が21日、松茂町豊久の建設予定地であった。
 滑走路を現在より500メートル長い2500メートルに伸ばす拡張事業に合わせて建設される新ターミナルビルは、今のビルより東へ約2キロ移動する。鉄骨鉄筋コンクリート3階建てで、関連施設を合わせた延べ床面積は9292平方メートル。1階にチェックインカウンターや手荷物受け渡し場、2階は空港会社事務所、3階には出発ロビーや飲食店などが整備される。
 前後ガラス張り、中央部分は吹き抜け構造で1階と3階をつなぐエスカレーターを設けた。段差のない床やスロープを用いたバリアフリーも推進している。総事業費は約30億円。【向畑泰司】

補償制度、国に要請へ 県議会総企委が事故現場視察

1月16日10時20分配信 琉球新報

 県議会総務企画委員会(當間盛夫委員長)の委員ら7人は15日、糸満市不発弾爆発事故の現場を視察した。視察後、當間委員長は「まだ多くの不発弾が埋没し、事故被害の補償制度もない状態だ。(不発弾問題は)第一に国の責任なので、県と協議して国に対応を求めたい」と話し、委員会として国に不発弾処理の徹底と被害補償制度の設置を求める考えを示した。20日にも委員会を開いて対応を協議する。
 事故現場から約50メートル先にある特別養護老人ホーム沖縄偕生園も視察。職員から、風速70メートル級の台風に耐える強化ガラスなど約100枚が割れた被害状況の説明を受けた。事故現場では糸満署と市職員が、事故状況や水道工事の経緯などを説明した。當間委員長は「戦後60数年たっても不発弾で被害が出ることに恐ろしさを感じる。戦後処理問題として国の責任を明確にしないといけない」と語った。

英国 Leicester Curve が NEC の UC システムを導入

1月5日14時33分配信 japan.internet.com

欧州で企業向けネットワーク事業を推進する NEC Philips Unified Solutions(NECP)が、イギリスの非営利団体 Leicester Theatre Trust(レスターシアタートラスト)の劇場 Leicester Curve(レスターカーブ)に UC(ユニファイドコミュニケーション)システムを導入した。

NEC が2009年1月5日に明らかにした。

NEC Philips Unified Solutions が、今回、導入したシステムは、2007年7月に NEC が買収した米国のネットワーク関連ソフトウェア開発会社 Sphere のコミュニケーションサービス「Sphericall(スフェリコール)」を中核としたもの。

発表によると、PC サーバーなどで構築された顧客管理などの業務システムと音声機能の連携を実現しているそうだ。

同システムの導入により、レスターカーブでは、チケット予約などの電話対応で購買履歴を参照した一人一人に適したサービスの提供や、劇場をイベント会場として利用する企業・団体などの利用者と館内スタッフ間の確実なコミュニケーションの実現を図る。

レスターカーブは、東京国際フォーラムの設計も手がけた建築家 Rafael Vinoly デザインのガラス作りの建造物。最新鋭の舞台装置を兼ね備えた大小2つのホールを有し、バーコードを活用した入退場管理システムを採用するなど、新しい取り組みを積極的に実施している。