フロア・シャンデリア完成間近 富山駅 光の出迎え

中日新聞 2015年1月29日

 北陸新幹線開業に向け、JR富山駅の新幹線改札口正面の南北自由通路で、床面に埋め込む富山の工芸ガラスの輝きを照明で照らして演出する「フロア・シャンデリア」の工事が進んでいる。二月初めには、天井に設置する発光ダイオード(LED)による照明パターンのプログラムを作成するという。

 事業は、新幹線で訪れる観光客に「ガラスの街・富山」をPRしようと市が進めている。富山駅南口正面から駅構内に入ったすぐの床に、十五センチ四方、厚さ三センチのガラスブロック八百十七枚を敷き詰める。天井から複数色のLED照明を当てて、シャンデリアのようにガラスが輝く華やかな雰囲気をつくりだす。

 ブロックは、富山ガラス工芸センターが独自に開発した。表面に滑り止めの強化ガラスを組み合わせたほか、光が乱反射するよう凹凸のあるガラスにめっき加工を施している。表面のガラスの透明度や凹凸具合の違いも加えているという。

 工事は二十六日から始まり、二十八日も作業員らが一つ一つ丁寧に敷き詰めていた。今月末までに完成する予定。事業費は約四千万円。 (伊勢村優樹)

新幹線駅周辺の整備状況を視察

富山市議会特別委

 公共交通の整備促進に関する調査研究を進める富山市議会の「まちづくりと公共交通対策特別委員会」(高田重信委員長)のメンバーが二十八日、北陸新幹線富山駅周辺の整備状況を初視察し、進捗(しんちょく)状況などを確認した。

 委員十人は担当者から説明を受けながら、新幹線ホームや待合室、四月二十日ごろ供用開始とされる在来線上りホームの高架化工事の状況を見て回った。待合室では、JRの職員から「四十六席の椅子を用意し、開業に間に合うようWi-Fi(無料公衆無線LANサービス)も整備する」と説明を受けた。

 駅高架下の床や壁を富山のガラス工芸で装飾する事業も視察。高田委員長は、路面電車の軌道部分の西側壁面上部に設置されたアートガラスパネルを見て、「このパネルと路面電車が重なった情景が楽しみ。富山の特色が詰まったほかにはない駅をぜひ多くの人たちに見てほしい」と話した。 (伊勢村優樹)

ただいま大ヒット中!“お風呂専用メガネ”が売れるワケ

東京ウォーカー 2014年1月25日 12時24分 配信

せっかく露天風呂に入っても、視界が悪くて楽しめない…そんな人たちのためにお風呂専用のメガネが新登場!

メガネをかけたままお風呂に入ることができる浴室専用のメガネ「FORゆ」(愛眼)が大きな注目を集めている。2013年の6月に販売開始した新商品にも関わらず、約3ヶ月で1万5000本の売り上げを記録し、メガネ業界のなかでも異例のヒット商品となったのだ。

支持された理由は、いわゆる普通のメガネよりも入浴時に使用することに特化し“曇りにくく割れにくい”という点。レンズとフレームに“ポリカーボネート”と呼ばれる特殊な素材を使い、普通のメガネでは曇ってしまう浴室でのクリアな視界を確保。落としても壊れにくく耐熱性もあり、なんと「FORゆ」をかけたままサウナに入れるという。また、素材に金属をまったく使用していないため、水によるサビの心配もない。

色はクリアブルー。度数タイプは近視用4種、遠視用1種。千円台に抑えた価格も嬉しい。これさえあれば、銭湯や温泉地での入浴ライフをもっと楽しめるハズ!【東京ウォーカー】

から拭きが仕上げ左右 水回りピカピカにするコツ

 友達の家やレストランを訪れたとき、きれいかどうか最も気になるのが、洗面所やトイレ、お風呂などの水回りだ。1人で使う場所でもあり、ついキョロキョロしてしまう。自分の家も、どう思われているのか心配だ。そこで大掃除の時期、掃除の達人に、水回りをきれいに磨く技を教わった。

 

 世界の賓客をもてなすホテルオークラ東京(東京都港区)は、客室をどのように清掃しているのだろう。この道20年以上のベテラン、客室課の川村雄二さんに聞いた。

 「シンプルな道具で部屋をピカピカにできますよ」。川村さんはそう言って、制服にいつも携帯している「七つ道具」を見せてくれた。小さく切ったメラミンスポンジ、研磨剤、軽石、歯ブラシ、竹べら、ナイフ、清潔なダスター。身近にありそうな道具ばかりだ。

 

■鏡や蛇口の銀色 「曇り」なくそう

 

 「光るべきものをキラッと光らせること」が、清潔感ある部屋の鉄則だという。

 特に水回りの鏡や蛇口などの銀色の部分、便器、洗面ボウルなどの「曇りをなくす」と、部屋の印象がぐんとグレードアップする。

 川村さんが特に細心の注意を払っているのが、洗面台の鏡だ。面積が大きく目立つため印象を左右する。

 鏡は基本的にダスター1枚で磨く。半分を水でぬらし、半分は乾いたままにする。ぬれた面で水拭きしてから、乾いた方で下から上にから拭きする。

 下から上に向かって拭く理由は「低いところほど水滴が飛び散りやすく、人の目線も集まりやすい」から。ヘアスプレーや歯磨き粉など頑固な汚れがある場合は、ぬらした新聞紙でこすると落ちる。

 鏡は角度によって曇って見える場合もあるから難しい。鏡の清掃後、トイレやバスタブに移るが、それぞれの場所から鏡を見て「汚れや曇りがないか、お客様の目線で確認する」。上下左右、様々な目線からチェックすることが肝心だ。

 

画像の拡大

 

 蛇口や洗面ボウルなど他の光る部分も最後のから拭きが仕上げを左右する。メラミンスポンジや研磨剤、布を巻いた竹べらなどで汚れを取った後、ピカッと光るまでダスターで磨き上げる。ベッドメーキングも含めて1部屋当たり平均20~30分で掃除を済ませる。

 記者も自宅の鏡でオークラ流を試してみた。今までは光る物に洗剤をたっぷり吹きかけ、拭きとるだけできれいになったと自己満足していた。

 でも、それだけではだめだと分かった。洗剤は汚れを落としやすくするが、ピカッと光らせるためには、曇りをとらなければならない。時間をかけて、適度な力で、チェックしながらダスターで地道にから拭きすることが大切だ。5、6回重ねて拭くと、自宅の鏡がこれまでで一番きれいになった。

 同じ要領でキッチンや洗面台の蛇口、トイレのレバー、洗面ボウルも磨いた。磨けば磨くほど、光がよみがえっていく。気持ちもどんどんスッキリしてきた。

 最大の難関は浴室の鏡だ。白っぽく曇り、うろこ状の水滴の痕がある。お風呂用洗剤、ガラス専用洗剤、よく落ちると評判のガラス専用研磨剤で磨いてみたが、透き通らない。

 「浴室の鏡は汚れの質が違います」。そう教えてくれたのはライオンのお掃除マイスター、杉本美穂さん。汚れの正体は水あかだ。水道中に含まれる無機物が鏡の表面に残り、水分が蒸発すると白色の固形物になる。この固形物が蓄積することで、鏡が白っぽく濁ったり、水滴の痕が残ったりする。

 

■頑固な汚れは ラップで磨いて

 

 頑固な汚れには「クレンザーをつけてラップで磨くのがおすすめ」と杉本さん。スポンジのように気泡や弾力性がないラップの方が、クレンザーの微粒子を効果的に鏡の表面にこすりつけることができるという。

 さっそく自宅で試すと、優しい力でくるくるこすっただけなのに、白い水滴痕が落ちた。お湯をかけると、キラキラ見違えるような鏡に。でも数分して表面が乾くと、まだうっすらと水滴の痕が表れた。何度繰り返しても、薄い痕がスッキリ取れない。

 

画像の拡大

 

 杉本さんに相談すると、お風呂の鏡の汚れは放置すると「清掃業者でも落とせなくなる」。随分きれいになったが、記者の自宅の鏡は手遅れだったようだ。

 「使った直後がお掃除時」と、お風呂アドバイザーのおかきたまりさんは日ごろのケアの重要性を話す。お風呂もあがったばかりの温かい状態なら、汚れがゆるみ、熱いシャワーをかけるだけで落ちやすい。

 換気をよくし、洗面や入浴後は水気を布でサッと一拭きするだけで「大掃除も格段に楽になります」(おかきたさん)。記者のように面倒くさがりならば「水回り専用のタオルを随所に置いておくと便利」(杉本さん)だ。

 ピカピカの水回りで、新年を気持ちよく迎えたい。

 

記者のつぶやき
 お風呂や洗面台などの水回りを磨いて1週間、体重が少し減った。心もスッキリして自宅でよりリラックスできるようになり、夜も熟睡できた。
 「トイレの神様」という歌があった。幸せを呼ぶ女神が本当にいるかどうかはわからないけれど、水回りが家の「清潔感」を決めるのは確か。光る部分はちょっと拭くだけでも見違える。週末の気分転換にもおすすめだ。
(佐々木たくみ)

[日経プラスワン2013年12月21日付]

 

弊社にお任せいただければ絶対に綺麗にします!

大掃除で気になるポイント「換気扇」、「窓ガラス」、「シンク下」

マイナビニュース 11月27日(水)10時11分配信

業界初の個人向け不動産コンサルティング・ホームインスペクション(住宅診断)を提供している、さくら事務所は、同社ホームインスペクション依頼者86件を対象に、年末の大掃除はどこが気になっているかのお悩みアンケート調査を実施した。調査期間は11月14日~25日。

年末の大掃除にむけて気になるところの1位は、「換気扇(34%)」だった。次いで、2位「窓ガラス、サッシ(25%)」、3位「シンク下(15%)」、4位「ベランダ排水口(10%)」、5位「玄関まわり(9%)」となっている。

「換気扇」、「窓ガラス」、「シンク下」などについては、「普段あまり見ない部分なのでこの機会にチェックしたい」、「掃除するのが大変なところなので」などが理由としてあがった。

同社では、注目ポイントTOP3をピックアップし手入れのポイントを解説。汚れなどで目詰まりすると換気効率が下がる「換気扇」は、回した状態で1枚にしたティッシュペーパーを吸い込み口にあて、落ちてこなければ大丈夫とのこと。また、「窓ガラスやサッシ」については、念入りに掃除した後、サッシがスムーズに開閉できるか確認すること、「シンク下」については、掃除をする時に配管を触り漏水していないかも確認することなどをあげている。

南極仕様の滑りにくいブーツ=ムーンスター

時事通信 2013/11/21 14:01

 ムーンスター(福岡県久留米市)は、南極観測隊用に開発した靴底「3Dスペラン」を使った天然皮革の防水ブーツ2013年モデルを発売。靴底のガラス繊維と竹の繊維が氷に刺さり、軟らかく変形して路面の凹凸を捉えるため滑りにくい。防水性は高いが、蒸れないのも特徴。色は黒、茶系。男性用1万8690円、女性用1万7640~1万9740円。(了)

ななつ星が試験運転

 JR九州が運行を予定する豪華寝台列車「ななつ星in九州」が14日、JR博多駅に姿を現し、試験走行した。長崎駅に到着後、夜間も走行を続け、15日は熊本方面を走る予定だ。

 これまでも試験運転はしていたが車体を黒い保護用カバーで覆っており、一般の人は近くで見ることができなかった。集まった鉄道ファンらは、鏡のように磨き上げられた車体を熱心に撮影していた。

 ななつ星は13日に報道機関に公開された後、回送運転中にブレーキトラブルを起こし一時走行できなくなった。

 JR九州は、試験運転はできると判断し、ななつ星は14日午前10時すぎに乗務員らを乗せて出発。午後に長崎駅に着いた。

 営業運行は10月15日から始まる予定。

(2013年9月14日23時46分  スポーツ報知)

風水アドバイザー リビングの窓カラスを磨けば運気UPに

 風水を学び、自宅をケアすればもっと運はよくすることができる、と語るのは風水建築デザイナーの直居由美里さん。今回はリビングルームについて解説します。

 * * *
 日本のほとんどの間取りでは、リビングには大きな窓があります。窓は玄関と同じように、外と内が接する重要な開運ポイントです。せっかく外から幸運がはいってきても、窓が曇っていては、恩恵は期待できません。

 昇進するはずだったのに、ライバルに先を越されたり、ほんの少しの差で欲しいものが手に入らない人は、窓が汚れていることが多いのです。自分の家にはラッキーなことしか入ってこないようにと念じながら、窓ガラスを磨きましょう。湿度の高い雨の日は、ガラス掃除に最適ですし、窓がきれいになっていくにつれて憂鬱な気分も吹き飛びます。

 窓をきれいにしたら、次は網戸とカーテンです。どちらも室内に気を通すフィルターのようなものですから、ホコリが付着していてはすべてが台無しです。カーテンは定期的にクリーニングし、網戸は外して洗うか、ブラシをかけたりクロスでホコリを取るようにしましょう。

 カーテンには室内の良好な気を逃がさないという風水的な役割もあります。また、外から家の中が丸見えでは落ち着きませんから、気持ちを安定させる効果もあります。インテリアの中で大きな面積を占め、夜間の団らんでは最も目につくものですから、部屋の調和を考えて選びましょう。

※女性セブン2013年8月15日号

メルセデスベンツ、未来のゴルフカート提案…ゴルファーのための小型EV

[記事提供:レスポンス]2013年7月24日 9:30掲載

ドイツの高級車メーカー、メルセデスベンツは7月20日、ゴルフ「全英オープン2013」開催に合わせて、コンセプトカーの『ビジョン・ゴルフカート』のイメージスケッチを発表した。

ビジョン・ゴルフカートは、ゴルフと自動車の愛好家の意見を反映させながら、未来のゴルフカートを提案した1台。メルセデスベンツの米国カリフォルニア州のデザイン部門が、手がけたスタディモデルだ。

その特徴は、小型の2シーターEVという点にある。ルーフにはソーラーモジュールを搭載。太陽光によって発電し、バッテリーを充電する。通常のソケット方式の充電にも対応。

インテリアは、センターコンソールに操作系を集約したジョイスティックを採用。運転席、助手席の区別をなくし、左右のどちらの乗員でも、運転できる設計とした。

また、ヘッドアップディスプレイには、ゴルフ場のコースレイアウト、現在の順位、最新の天気予報などを表示。ゴルファーにとって、必要な情報を伝える工夫が施されている。

富山のガラスが出迎え 富山駅の新幹線改札口前 全国初の床シャンデリア整備へ

ホッとニュース 【8月5日01時15分更新】

 2014年度末の北陸新幹線開業に向け、富山市は4日までに、富山駅構内の新幹線改札口前の床に工芸ガラスをちりばめ、天井から光を当てて輝かせる「フロア・シャンデリア」(仮称)を整備する方針を固めた。市によると、同様の手法で床を装飾する試みは全国でも例がなく、富山のガラスで新幹線の利用客を迎える。

 フロア・シャンデリアは、新幹線改札口前を通る南北自由通路に整備する。縦横15センチ角、厚さ3センチの特製の工芸ガラス「シャンデリアブロック」を床に800~900枚程度はめ込み、天井から色とりどりの光を当ててシャンデリアのような華やかな雰囲気を演出する。

 シャンデリアブロックは、富山市の富山ガラス工房が製作する。現在、試作品を製作中で、市は表面の模様や光の反射具合、人が上を歩いても滑りにくい表面加工などを研究している。9月にも完成する試作品の品質を検証した上で、できる限り早い時期に設置工事に入り、新幹線開業までに仕上げる計画だ。

 市は当初、南北自由通路の天井からシャンデリアをつるし、「ガラスの街・富山市」をアピールする構想を練っていたが、駅舎の構造上の問題や安全性の観点から方針を転換。検討の結果、富山のガラスの魅力を生かしたフロア・シャンデリアを設ける運びとなった。

 市は、南北自由通路の支柱の表面をアルミや県産スギでコーティングし、富山らしい雰囲気にする。また、新幹線開業後に利用可能となる在来線改札口前にも、同様のフロア・シャンデリアを整備する方針だ。市は「新幹線を利用して訪れる多くの人に、富山市ならではのもてなしをしたい」(富山駅周辺整備課)としている。

知っておきたいフロントウイドウの撥水とワイパー交換【梅雨時ドライブ対策】

今年は各地で例年より早く梅雨入りしましたね。私事ですが自動車雑誌の編集者時代、洗車などの企画を毎月担当していました。ある磨き屋さんから教えられて最もビックリしたのは「ワイパーは水を拭き取っているのではなく、薄い水膜にしている。つまり、均(なら)しているんだよ!」いうことでした。

でもクルマの取扱説明書を見ると、「フロントガラスやリヤガラスに雨や雪、汚れなどが付着した際に作動させることでこれらを拭き取り、視界を確保する」と役割が記されています。でも、おそらくユーザーに分かりやすく説明するためなんでしょう。均しているといわれてもピンと来ないから?

フロントウインドウの水滴は球体に近いですから光を屈折することで視界を妨げたり、歪ませたりするわけで、水滴をワイパーブレードが均すことで視界を確保しているのです。

そうするとまず、フロントウインドウを撥水剤で塗りたくることは、本来の機能からまったく逆の行為をしていることになります。もし、ケミカル好きであれば撥水ではなく、親水式のほうがマシと言えますが、それでも素人が親水性を均一にするのは難しいですから手を出さない方がいいかもしれません。

話をワイパーに戻すと、ブレードはゴム製なので使っても使わなくても時間が経てば劣化します。ビビリや拭きムラなどの原因になるわけです。

そこでワイパーブレードをじっくり見てみましょう。ゴムが変形していたり、先端部分がすり減って丸くなっていたりするとゴムの交換時期の目安です。また、ゴムの硬化やひび割れなども要注意。

カー用品店には撥水など多彩なアイテムがありますが、撥水は先述したようにあまり推奨できません。無難なのは割高ですが、純正用品です。車種ごとに異なるウインドウの曲率にピタリと合わせて開発されているからです。

年に1回の交換が目安といわれているワイパーゴムなので、「ワイパーの日」である6月6日に点検、交換してみたらいかがでしょうか。